沖縄の植物

夕方の散歩の途中の木が面白いので、写真に収めてみました。




いつもの通り道の木に黄色い花がたくさん咲いていました。ゴールデンシャワーという通称の木のようです。




確かに花が黄金のシャワーのように咲いています。



不思議なのは、花が咲く前から、この木には種を含んだ大きな豆の鞘のようなものが、ぶら下がっていました。



種もまだなっているのに、花が咲くという、この順番にかなり不思議な感じがします。



花→実→種の順番だと思っているのですが、、謎です。



こちらは、沖縄の公園などにもよくみられるモモタマナというです。呼び名も通称かもしれません。木のシルエットが私は好きです。冬になると、葉っぱが散り始めます。



でも5月くらいでも葉が散っていたような気がします。南国の植物のサイクルは独特のものがありそうです。




これは、背丈は小さいですがガジュマルです。枝から地上に根を伸ばして、横に移動しながら増えていくようです。この木の形も何だか横に歩いていこうとしているようにも見えます。



本土とは違う植生なので、木を見るだけでも面白いです。




多良見かなえ

多良見かなえ 沖縄ゆんたく日記

力を抜いてリラックス〜自分を大切に。本質的な健康を目指す方への情報提供のサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000